アクセス解析の基礎知識
TOP > SEO・SEM > アクセス解析
アクセス解析
ウェブサイトの閲覧状況や閲覧者の情報を解析することです。
アクセス解析方法として、ウェブサイトにアクセス情報を記録する仕組みが必要です。
それには、大きく分けて以下のような種類があります。
ウェブビーコン型
サイト内のHTMLにJavaScriptなどのプログラム(ビーコン)を埋め込んでアクセス情報を集計するものです。Google Analyticsなどもウェブビーコン型で、ASP型とも言います。
サーバインストール型
自サーバに専用のソフトウェアをインストールするものです。
初期費用などが必要なかわり、HTMLにJavaScriptを記述する必要がありません。
また、第三者にアクセス情報を知られる心配がありません。
生ログ
Apacheなどのサーバソフトはアクセス情報を生ログとして記録しています。
専用のソフトや知識があれば、生ログからアクセス解析をすることができます。
以前は、個人向けにはPerlなどで作成された簡易的なアクセス解析ソフトや、レンタルサービスがありましたが、商用向けの本格的なアクセス解析サービスは高価なものでした。しかし現在は、Google Analyticsの登場で本格的なアクセス解析を無料で行うことができるようになりました。
Googleが提供する高機能な無料アクセス解析サービスです。
Google AdWords、Google AdSenseのアカウントを統合できるので、SEM、アフィリエイトの効果測定も可能です。
コンバージョン設定やフィルタ管理など、商用サイトでも使える本格的なサービスです。
Yahoo! JAPANが提供するアクセス解析サービスです。
以前はYahoo!ジオシティーズの有料会員のみ提供していましたが、現在は誰でも無料で利用できます。
ほぼリアルタイムでアクセス状況がレポートに反映されるのが特徴です。
インターネット視聴率は、ウェブサイトの利用状況を数値で表したものです。
モニターユーザなどの閲覧情報を収集することで、属性なども知ることができます。
また、アクセス解析とは違い、他のサイトの情報も知ることができます。
nielsen onlineが販売するウェブサイト視聴データです。ウェブサイトの利用状況、利用者の属性などが分かります。
ビデオリサーチインタラクティブが販売する日本のモニター調査によるデータベースです。
Alexa InternetのAlexa Toolbarをインストールしたブラウザによるウェブサイト閲覧情報を収集して公開しています。ドメインで検索し、無料で情報を閲覧できます。
関連項目